女子バレボール部活動記録
女子バレーボール部活動日記40★新冠中学校男子との練習試合
中学生との練習試合
10月7日、14日と2日間、新冠中学校男子の皆さんと練習試合がありました。いつもより高いネットや、軽いボールに対し、冷静に判断しチャンスからの攻撃を意識して取り組みました。そして、挑戦することを1番に意識して取り組みました。ですが、ラリーが続いた時の自分たちのミスや、セッターとのコミュニケーション不足などの課題が多く見つかりました。そこで、自分たちの中で約束事を決めたり、意見を言い合い、日々さらなる成長へと取り組んでいます。まだまだ1球に対する思いが軽かったり、チームに対する声かけが足りなかったり、改善すべきことがあるので春の高校バレーに向けて、全員で1回の練習を無駄にせず取り組んでいきます。日々応援してくださる保護者の皆様や、指導してくださる先生方への感謝の気持ちを忘れずに取り組んでいきます。
今後とも静内高校女子バレーボール部の応援をよろしくお願いいたします。
2年 副キャプテン 田川 のちう
女子バレーボール部活動日記39★球技大会
球技大会
9月14日、15日に静内高校の学校行事である球技大会が行われました。女子ソフト、バレー、男子ソフト、男子サッカーとさままな競技が行われましたが、女子バレー部はバレー担当として、生徒会の方や運営委員の方と協力をしながら運営や審判などを頑張りました。運営以外にもプレーでたくさんの活躍をすることが出来たと思います。また、マネージャーも選手としてコートに入りたくさんの活躍をしてくれました。10月には高校選手権の予選も待っているので残り少ない期間を全力で取り組んで行きたいと思います。これからも静内高校女子バレーボール部をよろしくお願いします。2年 キャプテン 美馬 愛
女子バレーボール部活動日記38★暑さとの戦い
練習日記
今週から夏休みが明け部活が始まり、バレー部一同気持ちを改め活動を再開しました。
数日ぶりというブランクがあり、思うようにプレーができなかったりなど、今までできていたことをゆっくりと確認しながらそれぞれのやるべき事を見つけ、部活の時間を過ごしていたと思います。今までに体験したことの無いような暑さの中の部活ではありますが、久しぶりにボールを触ることが出来る喜びと、みんなで同じ目標を胸に努力をすることはとてもやりがいのある楽しい時間でした。稀に見る猛暑に耐えながら練習を頑張りたいと思います。今後とも女子バレー部の応援よろしくお願いします。
2年 MG 佐々木 ひかる
女子バレーボール部活動日記37★夏休みの練習記録
夏休みの練習日記
私達は夏休み中
・7月29日から31日に帯広合宿
・8月3日から6日にこめっちカップ
・8日から10日に静内合宿
に参加させて頂きました。
とても暑い中始まった帯広合宿では、自分達のしたいバレーを形にするのが難しく上手くいかない部分もありましたが、帯広での反省を活かし、こめっちカップでは最終的に自分達にとっていい結果を残すことができ、挨拶や礼儀の面でも他のチームの監督の方々によく見ていただけて、全員でやり遂げる達成感を味わうこことが出来ました。2つの合宿で得られたものを静内合宿に持ち帰り、チームによって戦い方を変えるという部分を意識してコートの中、外みんなで相手をよく見て共有し合い、最後の合宿が終わりました。
沢山のチームと何度もゲームを重ね改善点を確認し合いながら合わせて10日間、収穫の多い合宿にすることが出来ました!
協力して下さった学校の方々、保護者の方々先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!!
この気持ちを忘れず結果に残せるチームを目指してこれからも頑張っていきます!!今後とも静内高校女子バレー部をよろしくお願い致します。
2年 MG 庄野 咲花
女子バレーボール部活動日記36★練習日記
夏合宿に向けて
学校祭が終わり、夏休みに入りました。今私達は、夏休みの間に行われるいくつかの夏合宿に向けて頑張って部活に励んでいます。ですが、まだ学校祭の余韻が抜け切れていなく、練習や礼儀の面での気持ちの切り替えがなかなかできていなかったり、少し気が緩んでしまうところもありました。なのでもう一度部活を真剣に取り組めるように切り替え、気を引き締めていこうと思います。少しでも私達の成長した姿を地域の方々に見せることができるように頑張っていこうと思います。
1年 MG 川畑 里桜那
女子バレーボール部活動日記35★学校祭
学校祭での模擬店出店
私達女子バレー部は7月9日に行われた静高祭での模擬店でマリトッツォ、ホットドッグ、うどんを出しました!
自分達が思っていた以上に売れ行きがとても良く、途中で買い出しに行くという事になるほど沢山の方々に買っていただけました。そのおかげで、今回の売り上げの一部を部費に回すことが出来ました。
みんなで話し合って遠征費に使わせて頂くことになりました。
とても暑くて大変でしたが、準備から試作も含めみんなで協力して売り上げ目標を達成したことはとても嬉しくていい思い出になりました!
ありがとうございました!
2年 MG 太田 芽愛
【★★女子バレー部活動日記②★★】
今回から、MGや選手も更新していきます!ぜひご覧ください!
学校祭が無事終わり、部活も通常に戻り練習にも力が入っています。
先週は先月引退した3年生との練習試合を行いました。新チームで初めての練習試合でうまくいかないこともありましたが、ここで得たものをこれからに活かしていきたいと思います! MG:遠山 桜
女子バレーボール部活動日記34★練習日記
練習日記
最近は、チャンスボールからの攻撃やスパイクの攻撃種類を多くし沢山の攻撃をできるように取り組んでいます。反省でアップからしっかり取り組む、一つ一つの練習をしっかりやりきるなどがあがっています。一人一人1つの練習に全力をつくせるように意識して頑張りたいです。今は学祭の準備もあり休日の練習では自分たちの足りてない所を練習メニューにあげ毎日頑張っています。時間が少なかったり、誰かが欠けてる時こそ、誰かに頼りきりになるのではなくチーム一つにまとまって頑張っていきたいです。
1年 中村 ひより
女子バレーボール部活動日記33★練習日記
練習日記
最近は、以前の練習メニューが違い、基礎練習を中心に取り組んでいます。そのことにより、どういった声かけをすればいいのか分からなかったりする事がありますが、2年生が中心となって頑張っています。まだチーム全体がまとまっていないため、声掛けが足りないことが、反省であげられました。周りの人も相手のコートの状況を共有し合いながら、チーム全員が関わりながらやることを意識していきたいと思います。これから学校祭が近くなってきて、練習に参加するのが難しくなって来ることがあるかもしれないですが、練習する時間が少なくなる分、出来る時に今までよりも全力を尽くせるよう練習に励んでいきたいと思います。
1年 矢野 詩那
↑ 中学生との練習試合の様子
女子バレーボール部活動日記32★練習日記
練習日記
高体連が終わり、最近は体幹トレーニングや体力作りを中心とした基礎練習を行っています。基礎練習の中で普段とは違う声の出し方や、何のための練習なのか分からなくなる時もありますが、チームで確認しながら練習に励んでいます。1年生は先輩方の声の出し方や姿をみてどう動けばいいのかをもっと早く考えて動けるようにならなくてはいけないなと思いました。
6月10日には静内中学校と練習試合をさせて頂きました。中学生に教えつつ、自分たちもどう動いたらいいのか、何をアドバイスすればいいのか考えながら練習することが出来たのでとても有意義な時間になりました。最近、アタック練習やサーブ練習では、コートにコーンを置いてコースを意識したスパイクが打てるように、今まで出来ていなかった部分の強化をしています。高体連での思いを胸に、これからは春高に向けて練習を頑張っていきます。
1年 井上 楓菜
↑ 外でトレーニング。この日は練習前に400m×5本ダッシュ!
↑ 新しいボールカゴがきました! ↑ 中学生との合同練習の様子