女子バレボール部活動記録
女子バレーボール部活動日記㉕★春休みの練習試合★
春休みの練習試合
3月28日に啓北商業高校さんで練習試合を行いました。ブロックの高さや相手の頭を使ったプレーに苦戦しながらもチームで改善しながらプレーしました。ですがチームのコミュニケーションが上手くいかず思うようにプレーできませんでした。
3月29日には、北海道栄高校さんと苫小牧東高校さんと練習試合を行いました。高体連の室蘭支部のライバルである北海道栄高校さんとの試合では、相手の穴をつくることを意識したり、自分達の武器であるサーブで崩そうと意識してチームで戦いました。ですが、対応ができなかったり、チームメイトとのコミュニケーション不足で落としてしまう点が多く、自分達の大きな課題になりました。また、試合だけでなく乱打を北海道栄高校の監督の方に行っていただき、自分達の弱い部分を理解し、改善できるように取り組めたと思います。苫小牧東高校さんとは、沢山練習試合をさせていただく機会があり、お互いに弱い部分を理解している中で行ったので、ラリーが続くことが多く、頭を使ったり、体力で勝負することができました。
3月30日には、中標津高校さんと練習試合を行いました。中標津高校さんとは、一緒にトレーニングもし、そのおかげでお互いに心を打ち解けることができ、穏やかな雰囲気で練習試合を行うことができました。スパイクに苦戦する場面が多くありましたが、諦めないでプレーすることができました。
4月1日には、苫小牧南高校、苫小牧東高校、苫小牧西高校、室蘭栄高校、伊達開来高校さんの6校で練習試合を行いました。それぞれ違う色を持つ高校に対していつも同じ戦い方をしてしまうのが課題になり、何度も話し合いながプレーしました。
4月2日には、苫小牧南高校、苫小牧東高校、苫小牧西高校、登別明日高校さんとの5校で練習試合を行いました。自分達のいらないミスが目立つことが多く、「丁寧に!」という声が多くありました。また、最近他人任せになってしまったプレーも自分から行くという意識が見えたプレーもあり、成長できた部分があったと感じました。
この1週間で感じた課題として、チームメイトとのコミュニケーション不足・ルールが崩れてしまうこと、中途半端な気持ちやプレーがあげられました。なのでこれからは、残り少ない練習で高体連に向けてこれらのことに注目して、改善出来るように取り組んでいきます。
2年 田川のちう
女子バレーボール部活動日記㉔★練習試合の反省★
練習試合とその反省
先日、苫小牧西高校さんと日高男子中学選抜の皆さんと練習試合をさせていただきました。今まで試合での立ち上がりが悪いという課題が出ていましたが、たくさんの練習試合を重ねることで改善され、試合の始めから静内高校らしいプレーをすることができるようになりました。ですが、サーブミスや連携ミスといった細かいミスが試合中盤にみられ、なかなか波に乗れず納得のいかない内容のセットもありました。また、私たちは練習試合で何かに挑戦することが少なく、セットをやっているだけということが多くあります。これからの練習試合では細かいミスを無くし、ミスを怖がらず沢山挑戦して自分達の納得のいくセットを増やしていきたいです。
そしてもう少しで新1年生が入ってくるので、礼儀の面でもプレー以外のことも改めて応援されるチームを目標に、入ってくる1年生含め全員で頑張っていきたいと思います。
これからも、静内高校女子バレーボール部をよろしくお願い致します。
1年 副キャプテン 美馬 愛
女子バレーボール部活動日記㉓★えりも浦河と合同練習★
えりも・浦河高校との合同練習
3月11日に、浦河高校・えりも高校のバレー部の皆さんと合同練習をしました。
私たちが中心となり普段行っている練習を行い、今回の合同練習を通してこの練習では何を意識するのかを改めて考えることができました。また、日高でバレーをしている人との交流ができ、今まで話したことのない人とも新しく関わることができたこともとても嬉しかったです。
4月には、新1年生が入学し、新しい部員が増えるので今の12人とバレーをできる時間を大切にしたいと思います。そして、今月の28日からは多くの高校と練習試合をさせていただくことになっているので、新人大会の悔しさを思い出し、合同練習で学んだことや毎日の練習で先生方に指導していただいていることを1つずつ意識して1セットでも多く取れるように頑張ります。
ここから高体連まで1本1本大切に全力で頑張っていくので、応援よろしくお願い致します。
2年 部長 飛渡ひより
↑ トレーニングのフットサルの様子
女子バレーボール部活動日記㉒★バレーボールフェスタ★
バレーボールフェスタ
3月5日に私達バレーボール部は、バレーボールフェスタに参加させていただきました。静内高校からは今年卒業した3年生のチームと、1.2年生のチームで参加しました。結果は3年生が優勝、1.2年生チームが3位となりました。1.2年生のチームは決勝で3年生と試合をすることを目標に練習してきました。1試合目は相手に合わせてしまったりして攻めた攻撃などすることができませんでしたが、2試合目は切り替えて静内高校らしいバレーをすることができ、準決勝に進むことができました。1セット目はディグミスが続いて点差が離れてしまいましたが、静高の粘り強いプレーを発揮し僅差まで追いつきました。しかしその後上手くボールが繋がらず1セット目をおとしました。2セット目は静内高校が優勢でしたが、自分たちの失点が多くありOGに追いつかれてしまいまい、それからは取って取られてで点差は開きませんでしたが、静高らしいプレーや空気感が作れず2セット目もおとしてしまい準決勝敗退となりました。
今回の大会では、静高にとって悔しい結果ではありましたが、これからの試合に活かせる様々な経験ができたと思います。今後は、4月の春季大会に向けてバレー部一同頑張りたいと思います。今後も女子バレーボール部の応援をよろしくお願い致します。
1年 MG 佐々木 ひかる
☆★女子バレーボール部活動日記㉑☆★練習の記録★☆★
野球部との合同練習
私達は新人大会で負けた悔しさを胸に日々練習に取り組んでいます。新人戦が終わってからテストがあり、部活のできない日が2週間ほど続きましたが、2月17日から部活が再開しました。2月20日には3年生にも手伝ってもらい練習試合を行いました。3年生との練習試合では3年生の明るさや、切り替えの早さなどを学ぶことができました。
そして、2月23日には野球部と合同練習をさせていただき、その練習の中で野球部からチームやプレー中の雰囲気作りや、仲間を応援する態度を学ぶことができました。この合同練習で学んだことを今後の練習や練習試合に活かして頑張りたいと思います!
これからも、静高の雰囲気で4月の春季大会に向けて、選手・マネージャー一同頑張りたいと思います。これからも静内高校女子バレーボール部の応援をよろしくお願い致します。
1年 MG 太田芽愛
★☆女子バレーボール部☆★活動日記⑳★大会結果報告★
新人大会 結果報告
私達女子バレーボール部は、2月2日~4日に岩見沢市で行われた新人大会全道大会に出場してきました。全道大会に出るまでに、日頃から挨拶や礼儀を意識したり、プレー面でも静高の雰囲気を作ることを目標として頑張ってきました。
試合は一回戦目は、旭川明成高校と対戦し1セット目は中々自分たちの思うようなプレーが出来なくてとても悔しい思いでしたが、1セット目で焦っていた空気を2セット目でみんなで切り替え、自分達のペースで静高らしいプレーができたと思っています。何より選手達の真剣に努力してきたからこそ出てくる笑顔や楽しそうな雰囲気が、ベンチまで伝わってきました
私達は、今回の大会で多くのものを得られたと思っています。いつもたくさんの応援、サポートをしてくださっている保護者の方、先生方をはじめたくさんの方々、本当にありがとうございます。常石先生と出られる大会はこれで最後となってしまい、残念な気持ちですが、残りの時間でできるだけ成長した姿を見てもらえるように頑張りたいです。
そして、この経験を忘れず、新1年生を迎える来年度に向けて、これからの練習に励んでいこうと思います。
これからも、静内高校女子バレーボール部をよろしくお願い致します。
1年 MG 庄野 咲花
【試合結果】
旭川明成 : 静内
25 : 8
25 : 17
2:0 敗退
☆★女子バレーボール部活動日記⑲☆★全道へ向けて★☆
活動報告 全道大会へ向けて
私たち静内高校女子バレーボール部は、今週行われる新人大会全道大会に向けて日々練習を重ねています。先週は恵庭南高校さんと練習試合をさせて頂き、前半は自分たちで流れを掴むことが出来なかったり、もったいないミスが目立って自分たちが思うようなバレーをすることがすることが出来ていませんでしたが、後半は相手を見て攻撃したり、ラリーをして得点を重ねていくことが出来ました。また、社会人チームや中学生日高選抜チームとも練習試合をさせていただき、コート内での声掛けが少なかったり、スパイクを打つコースがあまりなかったりなど改善する点をたくさん見つけることが出来ました。その改善点を全員で話し合って解決し、粘り強くプレーするということを意識して練習に取り組んでいます。
残り少ない練習の中で1球1球を大事にプレーし、全道大会で自分たちがやりきったと思えるよう試合をしたいと思います。
日高の代表としてプレーしていることを忘れず、日々支えてくださっている方々に感謝して、これからも頑張っていきたいと思います。
これからも静内高校女子バレーボール部をよろしくお願いします。
2年 MG 遠山 桜
☆★女子バレーボール部活動日⑱☆★大会結果報告☆★
苫小牧合宿・大会結果報告
いつも静内高校女子バレーボール部を応援していただきありがとうございます。
1月5.6日に苫小牧南高校さんが主催の練習会に参加させていただきました。練習試合では、仲間想いのプレーが出来なかったり、ボールに対する執着心が薄れ思い通りにいかなかったゲームが多かったですが、後半のゲームでは、全員が気持ちを切り替えて満足できるゲームにすることができました。しかし、チームとしても個人的にも課題がたくさんあるので新人大会までに乗り越えられるように仲間で日々練習に励みたいです。
また、8日には北海道高等学校バレーボール新人大会日高地区予選に参加させていただきました。前回の春高予選や冬合宿の反省を活かして、コミュニケーションを取り合ってプレーすることを大切に試合に臨みました。試合結果は、2-0の満足のできる点数で全道大会の出場権を手に入れましたが、サーブや二段トスなどで改善できる点があるという反省が多くでました。全道大会に向けてしっかり修正していきますが、公式戦でしっかりコミュニケーションが取れ、私たちの静高持ち味のバレーができたことは、1・2年生のチームに目に見えた進歩で、これからの自信になったと感じました。
また、この大会を主催して頂きました協会の皆様、先生方、日頃支えてくださっている保護者の皆様、地域の皆様への感謝を忘れず、日高の代表として全道大会、大会に向けた練習に取り組んでいきます。
これからも静内高校女子バレーボール部の応援をよろしくお願い致します。
1年 佐藤 優子
【北海道高等学校バレーボール新人大会日高地区予選 大会結果】
VS えりも浦河
25-13
25-12 最終結果 2-0 勝利(全道大会出場)
☆★女子バレーボール部活動日記⑰★☆★練習初め★☆★
2023 練習初め
あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんの方に応援していただき支えていただきました。
本当にありがとうございました。
本年も静内高校女子バレーボール部をよろしくお願い致します。
さて、年が変わりバレー部の最初の動きだしははチームでの初詣でした。
誘惑の多い年末年始のオフ期間を、それぞれが体重管理やトレーニングを気をつけて行い新たな年を迎えました。そこで、学校から近い静内神社までMG、顧問も一緒に往復ランニングをしました。全員で必勝祈願をして絵馬を飾り気合いの入った練習初めとなりました。OGや3年生も練習に参加してくれました。
いつも一生懸命頑張る選手、MGの姿に私はいつも励まされ元気をもらっています。
今年もチーム全員で目標達成できるよう、練習に励み、地域に応援してもらえるようなチームになれるように今後とも努力していきたいと思います。
未熟なチームですが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。 顧問 浅岡
☆★女子バレーボール部活動日記⑯★☆★練習の様子☆★
活動日記
私達は今、新人大会日高予選に向けて練習に取り組んでいます。12月初めは体調不良者が多く練習が出来ず、先週から再開となりました。久しぶりの練習で体力が落ちてしまったり、ボールコントロールがうまくできず思ったようにプレーをすることができなくなっていましたが基礎練習やトレーニングで休んでいた分を取り戻せるように頑張っています。
大会に向けて今週から6人練習も始まりました。春高全道が終わってから基礎練習をしていて約1ヶ月ぶりの6人練習で、上手く噛みあわなかったり、声かけが少なくなってしまったりしていました。
3年生に相手をしてもらいゲームもしました。ゲームでもプレー中の声掛けミスをしてしまった人への声掛けが少なかったり、周りの声掛けを聞いてプレーしたりすることが出来ませんでした。これからの練習では声掛けをすることやコミュニケーションをとることを意識しチーム力を上げていけるようにしたいと思います。
これからも静内高校女子バレーボール部の応援をよろしくお願いします。1年 森 和愛