女子バレボール部活動記録
女子バレーボール部活動日記50★新人大会を終えて
新人大会を終えて
最近は学校でインフルエンザやコロナウイルスが流行っていて、体調不良の人が多くいたことや怪我が重なり、全員での練習が出来ない日が多くありました。全員揃う日が少ない中で、目標にしてきた新人戦ベスト8に向けて練習してきました。2月2日から行われた新人戦では、岩見沢緑陵高校とあたりました。
結果は1セット目は25対16で取られてしまい、2セット目は20対25で3セット目に持ち込むことができましたが、3セット目は25対14でセットを取られてしまい初戦敗退という結果でした。
目標は達成できませんでしたが、新人戦後にみんなで出した反省や今回の経験を活かし、高体連では全員で良い結果を残せるように日々の練習を大切に頑張っていきたいと思います。たくさんの指導や、応援をして下さった皆様本当にありがとうございました。今後とも静内高校女子バレーボール部をよろしくお願い致します。1年矢野 詩那
女子バレーボール部活動日記49★北海道新聞に掲載されました
3年生マネージャーの遠山桜がB級審判取得について取材を受け、本日の北海道新聞に掲載されました。日高バレーボール協会審判の先輩方にお世話になり、手厚いご指導と応援に支えられ、見事高校生でB級審判を取得することができました。引退後も、練習試合や合宿に参加したくさん審判の練習をしていました。その努力する姿に、後輩達も刺激を受けています。今後も活躍を期待しています!!
女子バレーボール部活動日記48★新人大会に向けて
最近は、2月2日から行われる新人大会に向けて日々練習しています。冬休み中に行った合宿で得た事や、自分達の課題など考えながら、今までよりも攻撃の方法を工夫しながらみんなで考え、パターンもいくつか作り沢山の試行錯誤をしながら練習をしています。体調不良者が多く全員集まっての練習がなかなか出来ておらず、上手くいかない部分もありますが、今いるメンバーでできる限りのことを行い、新人大会に向けて頑張っていきます。
応援よろしくお願いします。1年 井上 楓菜
女子バレーボール部活動日記47★練習初め・年明け合宿
1月6日、7日に行われた恵庭南合宿に参加してきました。2日間で恵庭南高校と苫小牧東高校、旭川明成高校、中学校クラブチームの4校と対戦しました。 1日目の練習試合では、本領が発揮できず自分達の色が出せない事が多かったですが、後半の試合では、反省を活かし自分達の色を出せた試合が出来ました。2日目は午前中のみの参加でしたが、1日目に出した反省を思い出し、しっかり実践で取り組み、1日目より自分達の色が早くに出せました。そして、私達が今まで練習してきた速い攻撃を沢山使えた2日間でした。今回の恵庭南合宿で出た課題を見つめ直し、新人大会で発揮出来るように練習をしていきたいと思います。
1月4日の2024年最初の練習ではみんなで静内神社まで走り、お参りをしてきました!!
みんなの祈りと合わせて練習に励んでいきます。
今後とも静内高校女子バレーボール部の応援をよろしくお願いいたします。2年 大谷 真央
女子バレーボール部活動日記46★練習納め
練習納め
本日28日に練習納めとなりました。今年も沢山の応援や練習試合をしていただきありがとうございました。
「地域に応援されるチーム」を目指した昨年度でしたが、今年はその目標に加えて「感謝の気持ちを結果に残すチーム」と、2つの柱を掲げてスタートしました。地域では、小学生や中学生の選手、日高バレーボール協会、指導者の方や審判の皆様にたくさん支えていただきました。自分たちが大好きなバレーボールをできていることも、保護者の方や地域の皆様の支えがあってのことだと改めて実感した1年でした。さらに、遠方から来てくださったチームや、練習試合や大会で対戦していただいたチームから多くのことを学び、成長することができました。その感謝を結果に残せるように、これからも練習に励んでいきたいと思います。選手はこの1年でそれぞれが成長をしました。勉強と両立しながら、目標に向かって頑張る姿にいつも元気をもらいます。忍耐力も少し身についてきました。あとは、目標を達成する力を自分たちで体現し実感し、社会で生きる力に繋がってほしいと思います。
今年もお世話になりました。来年度も静内高校女子バレーボール部をどうぞよろしくお願い致します。顧問 浅岡
練習納め
2年生チーム
1年生チーム
女子バレーボール部活動日記45★室蘭地区会長杯
室蘭地区会長杯
12月16日、17日に行われた室蘭地区会長杯に参加しました。2日間で室蘭東翔高校と室蘭栄高校と対戦しました。 1日目のリーグ戦では、2月に行われる新人大会に向けて練習しているセンターの動きを取り入れることができ、私達らしい粘り強いプレーをすることができ1位通過することができました。2日目のトーナメント戦ではセンターの動きを1日目より意識することができました。ですが相手に私たちの弱いところを狙われてしまい、対応することができず準優勝となり、優勝するという目標を達成することができませんでした。
新人大会に向けてセンターの動きを強化し、みんなで意見を出し合いプレーできるように練習をしていきたいと思います。
今後とも静内高校女子バレーボール部の応援をよろしくお願いいたします。2年 森 和愛
女子バレーボール部活動日記44★練習日記
練習日記
春高全道が終わった次の週は定期テストを受けたり、インフルエンザ感染拡大による学年閉鎖が発生したこともあり、1週間以上部活動を行えていませんでした。
先日の春高全道ぶりの部活では、これからの活動や次の新人全道に向けての目標の設定を行い、練習に挑みました。現在は、課題であるチームプレーに重点を置いて練習し始めています。最初はみんなバタバタして全くうまくいきませんが、毎日の練習・練習試合を重ねて試合でしっかり通用するプレーになるよう、練習に励んでいきたいと思います。
今後とも静内高校女子バレーボール部をよろしくお願いします。2年 佐藤 優子
女子バレーボール部活動日記43★選手権大会出場
全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦
10月15日から10月18日にかけて全日本バレーボール高等学校選手権大会北海道代表決定戦に出場しました。対戦校は1日目 下川商業高等学校、2日目 旭川実業高等学校でした。対戦校が分かってからは、6人練習や実業戦に向けてサイドからのブロックアウトを狙う練習を中心に、ラリーだけでなく一点をとりにいく事を心がけました。また、 全道に向けて全員で下川商業戦は「何点でもいいから勝ち切る」旭川実業戦は「25点中13点をとる」という目標をたて、チーム力を上げることを意識して本番に挑むことが出来ました。結果は下川商業高校に2-0で勝ち切ることができましたが、旭川実業には0-2で負けてしまいました。ですが目標であった13点を越す14点をとることができました。
全員で一点をとりに行くプレーが多くコート内だけではなく、コート外からの声も聞き、練習の成果を出せたのではないかと思いました。これは全員にとって自信に繋がったと思います。また、大会前には引退した3年生が毎部活の時に来てくれ沢山の厳しい声や、アドバイスをくれました。まだ自分達で出せてない厳しい声かけを、3年生に任せるのではなく早く2年生を中心に声を出し、1年生を引っ張っていかなくてはいけないと思いました。また、次の大会に向け気持ちを切り替え、さらにレベルアップできるよう頑張ります。
今大会でもたくさんの応援ありがとうございました。今後とも静内高校女子バレーボール部をよろしくお願い致します。2年 北上 絢菜
|
|
|
女子バレーボール部活動日記42★大会に向けて
大会前の練習
4日に、恵庭南高校で恵庭南高校、啓北商業と練習試合を行いました。
出だしが悪く、思ったようなプレイが出来なかったり、センターからの攻撃に対応しきれず苦戦しました。しかし、一日のなかで少しずつ自分達の良さを作れていけたのではないかと思います。出だしからもっとエンジンをかけれるようにしていかなげればならないという目標を見つけることができ、いい練習試合となりました。
5日には、冠中男子バレーボール部と練習試合を行いました。
春高全道に向けて男子のスパイクの速さに慣れ、高いブロックに対しての処理を意識することが出来た練習試合でした。
回転のかかった強いサーブに苦戦する場面が多かったですが、自らの失点も少なく待ったプレーができていたと思います。
春高全道前に多くの練習試合をさせて頂き、最終調整が出来てきているのではないかと思います。
自分達の目標を達成できるようこれからも部活動に励みたいと思います。
2年 田川 きろる
女子バレーボール部活動日記41★1年生練習
1年生練習
10月22日から6日間、2年生が修学旅行のため1年生だけでの部活が始まりました。初めての1年生だけの部活は、何をしたらいいのか分からなく困ってしまうこともたくさんありましたが自分たちができることは一生懸命できたと思います。練習では、前のボールを取る練習や2段を上げる練習、サーブの強化、新しい技の練習などをしました。みんなで積極的に動きがんばれたと思います!
大会まで残り少ない間、少しでも役に立てるように頑張ります!
今後も私たちバレー部をよろしくお願いします。1年 MG 川畑 里桜那