しずこうだより

静内高校への応援をお願いします。

静内高校は、22の部局活動があり、全道・全国を目指してがんばっています。
近年、全道や全国大会へ出場する部活動が増えています。
会費の値上げや補助額の減額をして対応していますが、予算が不足する可能性もあります。
どうかみなさん、ふるさと納税で本校の部活動を応援をお願いします。

 詳しくはこちらのページから、下記の資料をご覧ください。

 

   

令和6年度 進路合格・内定状況(既卒生含む)

 令和6年度の進路状況についてお知らせします。国公立大学の合格者数は過年度生を含め計30名となりました。本当に多くの生徒が最後まで粘り強く努力を続けた結果です。また、私立大学の合格者数は延べ人数で計71名、専門学校への進学者数は66名、公務員を含む就職者数は36名です。

 

進路 からご確認ください。

予餞会

 1月31日(金)の6時限目に予餞会を実施しました。吹奏楽部の演奏に合わせて3年生が入場し、在校生は各部局からのビデオメッセージを通して、お世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えました。
 3年生全員で『旅立ちの日に』を合唱し、心のこもった一体感のある合唱に感動しました。昨年度転勤された先生方や高体連で不在だった鳥潟先生からのビデオレターを鑑賞し、最後には3年次団の先生方がステージで『タイムパラドックス』を合唱していました。予餞会の全体を通して3年生が楽しんでいる様子を見ることができて良かったです。
 予餞会の成功に向けてビデオメッセージの作成、会場設営や撤収作業にご協力いただいた先生方、風紀・交通安全・体育委員、部局の皆さん、そして有志の皆さんに感謝しています。皆さんの支えにより、今年度最後となる生徒会行事を無事に終えることができました。来年度からの生徒会行事にも引き続き皆さんのご協力をよろしくお願いします。

文責:生徒会総務長 蘇田 千愛

平取高校との生徒会交流

 1月24日(金) に本校の生徒会役員と平取高校の生徒会の皆さんで生徒会執行部交流をしました。交流では自己紹介をしてから平取高校を見学させていただき、高校行事紹介、生徒会活動紹介などをしました。
 学校見学後は平取高校の皆さんからチョコケーキ等のおもてなしを頂きました。来年度は静内高校が当番となるので、最高のおもてなしをしたいと思います。
 平取高校の行事活動では学校祭で打ち上げ花火をする計画のためにクラウドファンディングをし、資金90万円を集め、見事打ち上げることができたようです。そのほか生徒が大人にぶっちゃけトークをするコーナーもあるようで、とても感銘を受けました。
 この一日を通して双方ともに気づきや新たな発見がありました。平取高校の生徒会の皆さんは限りある人数のなか、それを感じさせない行動力、企画力がありました。我々生徒会も見習わなければいけない事がたくさんあり、これからの活動に精一杯力を入れていきます。

(文責:生徒会総務次長 結城 玲音)

大学入学共通テスト激励会

 1月10日(金)Kパック演習の合間を縫って、大学入学共通テストの激励会が行われました。校長先生による激励の後、年次主任、3年次担任、進路指導部の先生方から、激励と心構えや諸注意について伝えられました。
 1週間後に迫った大学入学共通テストに向けて、生徒全員が真剣に先生方の話に耳を傾けていました。冬季休業中も講習だけでなく、多くの生徒が自習室などを活用し、学習に励んでいました。本番では、実力を発揮できるよう頑張ってほしいです。

がんばれ!静高生!