女子バレボール部活動記録
女子バレーボール部活動日記 26★会長杯の反省★
会長杯の反省
4月に入り高体連全道大会に向け練習だけじゃなく、個人のレベルもさらにあげるためにチーム一同練習に励んでいます。
春休み中の合宿などで練習したゲームメイクや、流れの持っていき方、チームの士気の上げ方を練習でも常に意識出来るように、お互いがお互いに沢山の声掛けができるようになってきました。
4月16日の会長杯では、自分達の気持ち次第で勝てた試合に勝つことが出来ず、準優勝でした。まだまだ反省点が多く、みんなで一つ一つ全力でやろうと思いました。
高体連まで約1ヶ月しか残ってないのでチーム全体で更に士気あげ、高体連全道に行きベスト8を達成できるよう、どんな試合でも常に上を見て自分達らしく頑張ろうと思います。
2年 北上 絢菜
女子バレーボール部活動日記㉕★春休みの練習試合★
春休みの練習試合
3月28日に啓北商業高校さんで練習試合を行いました。ブロックの高さや相手の頭を使ったプレーに苦戦しながらもチームで改善しながらプレーしました。ですがチームのコミュニケーションが上手くいかず思うようにプレーできませんでした。
3月29日には、北海道栄高校さんと苫小牧東高校さんと練習試合を行いました。高体連の室蘭支部のライバルである北海道栄高校さんとの試合では、相手の穴をつくることを意識したり、自分達の武器であるサーブで崩そうと意識してチームで戦いました。ですが、対応ができなかったり、チームメイトとのコミュニケーション不足で落としてしまう点が多く、自分達の大きな課題になりました。また、試合だけでなく乱打を北海道栄高校の監督の方に行っていただき、自分達の弱い部分を理解し、改善できるように取り組めたと思います。苫小牧東高校さんとは、沢山練習試合をさせていただく機会があり、お互いに弱い部分を理解している中で行ったので、ラリーが続くことが多く、頭を使ったり、体力で勝負することができました。
3月30日には、中標津高校さんと練習試合を行いました。中標津高校さんとは、一緒にトレーニングもし、そのおかげでお互いに心を打ち解けることができ、穏やかな雰囲気で練習試合を行うことができました。スパイクに苦戦する場面が多くありましたが、諦めないでプレーすることができました。
4月1日には、苫小牧南高校、苫小牧東高校、苫小牧西高校、室蘭栄高校、伊達開来高校さんの6校で練習試合を行いました。それぞれ違う色を持つ高校に対していつも同じ戦い方をしてしまうのが課題になり、何度も話し合いながプレーしました。
4月2日には、苫小牧南高校、苫小牧東高校、苫小牧西高校、登別明日高校さんとの5校で練習試合を行いました。自分達のいらないミスが目立つことが多く、「丁寧に!」という声が多くありました。また、最近他人任せになってしまったプレーも自分から行くという意識が見えたプレーもあり、成長できた部分があったと感じました。
この1週間で感じた課題として、チームメイトとのコミュニケーション不足・ルールが崩れてしまうこと、中途半端な気持ちやプレーがあげられました。なのでこれからは、残り少ない練習で高体連に向けてこれらのことに注目して、改善出来るように取り組んでいきます。
2年 田川のちう
女子バレーボール部活動日記㉔★練習試合の反省★
練習試合とその反省
先日、苫小牧西高校さんと日高男子中学選抜の皆さんと練習試合をさせていただきました。今まで試合での立ち上がりが悪いという課題が出ていましたが、たくさんの練習試合を重ねることで改善され、試合の始めから静内高校らしいプレーをすることができるようになりました。ですが、サーブミスや連携ミスといった細かいミスが試合中盤にみられ、なかなか波に乗れず納得のいかない内容のセットもありました。また、私たちは練習試合で何かに挑戦することが少なく、セットをやっているだけということが多くあります。これからの練習試合では細かいミスを無くし、ミスを怖がらず沢山挑戦して自分達の納得のいくセットを増やしていきたいです。
そしてもう少しで新1年生が入ってくるので、礼儀の面でもプレー以外のことも改めて応援されるチームを目標に、入ってくる1年生含め全員で頑張っていきたいと思います。
これからも、静内高校女子バレーボール部をよろしくお願い致します。
1年 副キャプテン 美馬 愛
女子バレーボール部活動日記㉓★えりも浦河と合同練習★
えりも・浦河高校との合同練習
3月11日に、浦河高校・えりも高校のバレー部の皆さんと合同練習をしました。
私たちが中心となり普段行っている練習を行い、今回の合同練習を通してこの練習では何を意識するのかを改めて考えることができました。また、日高でバレーをしている人との交流ができ、今まで話したことのない人とも新しく関わることができたこともとても嬉しかったです。
4月には、新1年生が入学し、新しい部員が増えるので今の12人とバレーをできる時間を大切にしたいと思います。そして、今月の28日からは多くの高校と練習試合をさせていただくことになっているので、新人大会の悔しさを思い出し、合同練習で学んだことや毎日の練習で先生方に指導していただいていることを1つずつ意識して1セットでも多く取れるように頑張ります。
ここから高体連まで1本1本大切に全力で頑張っていくので、応援よろしくお願い致します。
2年 部長 飛渡ひより
↑ トレーニングのフットサルの様子
女子バレーボール部活動日記㉒★バレーボールフェスタ★
バレーボールフェスタ
3月5日に私達バレーボール部は、バレーボールフェスタに参加させていただきました。静内高校からは今年卒業した3年生のチームと、1.2年生のチームで参加しました。結果は3年生が優勝、1.2年生チームが3位となりました。1.2年生のチームは決勝で3年生と試合をすることを目標に練習してきました。1試合目は相手に合わせてしまったりして攻めた攻撃などすることができませんでしたが、2試合目は切り替えて静内高校らしいバレーをすることができ、準決勝に進むことができました。1セット目はディグミスが続いて点差が離れてしまいましたが、静高の粘り強いプレーを発揮し僅差まで追いつきました。しかしその後上手くボールが繋がらず1セット目をおとしました。2セット目は静内高校が優勢でしたが、自分たちの失点が多くありOGに追いつかれてしまいまい、それからは取って取られてで点差は開きませんでしたが、静高らしいプレーや空気感が作れず2セット目もおとしてしまい準決勝敗退となりました。
今回の大会では、静高にとって悔しい結果ではありましたが、これからの試合に活かせる様々な経験ができたと思います。今後は、4月の春季大会に向けてバレー部一同頑張りたいと思います。今後も女子バレーボール部の応援をよろしくお願い致します。
1年 MG 佐々木 ひかる