料理部活動日誌
【料理部】新入生体験メニュー!
メニュー(4月16日)
・餃子
・春雨の酢の物
・もやしと卵のスープ
今回は、料理部に入部を考えている1年次生に、体験入部という形で活動に参加してもらいました。
春雨の酢の物は、塩が多く入れてしまい少ししょっぱくなってしまいましたが美味しかったです!
餃子は、味が濃く作られていてお米に合う味だと思いました!
もやしと卵のスープは、卵がふわふわで美味しかったです!!
参加してくれた1年次生の皆さん、入部をお待ちしています!
【料理部】やはり先生には先生たる所以がある
メニュー(3月12日)
・ミニピザ
・コーンスープ
・ミルクレープ
簡単にさくっと作れるコーンスープが手間の割に美味しかったし、ピザの方はチーズが致死量を超えていた気がしますが、チーズが伸びてなんとなく楽しかったり各々の班が自作したピザソースがとてもいい出来ですごく美味しかったです。そして今日印象に残っているのは先生です。焼いているクレープの生地がうまくひっくり返せず四苦八苦している私の班に颯爽と現れた顧問の先生。菜箸であっという間に生地をひっくり返す姿はスマートすぎてひっくり返したことに気づかないレベル。やはり先生はすごい。そう思わされた部活でした。ちなみにミルクレープは生クリームたっぷりで美味しかったです。
【料理部】新入生体験メニュー案 餃子!!
メニュー(2月26日)
・餃子
・酢の物春雨ナムル
・卵スープ
・ご飯
餃子を焼く時、焦げないか心配でしたが少し焦げ目がつくことで美味しさが増しました!
ナムルは野菜たっぷりで色鮮やかで美味しかったです!
卵スープは作りやすくて簡単に出来上がったので良かったです!
【料理部】ブラウニーが全然焼けない!?鶏肉が美味しすぎた!
メニュー(2月5日)
・甘辛チキン丼
・もやしナムル
・味噌汁
・チョコブラウニー
今日は作るものが多くてみんな大変そうでした。でもどの班も美味しく作れていました!特に1番美味しかったのは旨辛チキン丼です。ブラウニーは全然焼けなくて40分焼いた班もありましたが美味しかったです!
バレンタインも近いので参考になりました。
お味噌汁の具材は豆腐と油揚げとネギでした。とても美味しかったです。
【料理部】初体験! 手作りうどんとアイスに奮闘!
メニュー(1月29日)
・カレーうどん
・アイス(みかんジャム乗せ)
冬休み明け二回目の部活、手作りうどんとアイスに挑戦しました。
どちらも初挑戦のメニューに部員は驚いたり、ワクワクしたりとそれぞれの反応をする中、調理がスタート。
最初は手探りでうどんの生地を捏ねつつも、その弾力と重さにだんだん容赦がなくなり…
袋の上から踏んで伸ばして、「ヤバ!めっちゃ腕の筋肉使う!」とワイワイと生地を捏ねていました。
続いて手作りアイスでは、袋に入れた牛乳を氷の入った袋で包み、振って作るのですが、袋が一重だと破けてしまったり、冷たかったりと、前途多難な道のりでした。ジャムはすぐに固まってしまうため、ギリギリに作り始めると良かったとな思いました。
働かざる者食うべからず、を体験した一日となりました。
最終的に完成した料理は疲れたかいあってとびきり美味しかったです。
【料理部】もう少しでバレンタインの季節︎♥♡
メニュー(1月22日)
・エビピラフ
・卵とわかめの春雨スープ
・スモアクッキー
今日は冬休み明け最初の部活でしたがみなさん頑張っていました。もう少しでバレンタインでもあるのでサクサクでとろとろなスモアクッキーを作りました!
【料理部】3年次生をご招待
メニュー(12月18日)
・ドリア
・コーンスープ
・チャンククッキー
今日は3年生も参加しての部活でした!
ドリアをメインにコーンスープとチャンククッキーを作りました。
初めて作るものばかりでしたが、人数分しっかり美味しく作ることが出来ました!
【料理部】アイヌ料理
先週はランチョンマットにアイヌの刺繍をしました!そして今日はそれにちなんでアイヌ料理である鶏肉のオハウ(汁物)とエモシト(いももち)、そしてわかめご飯を作りました。エモシトは懐かしい味がして美味しかったです。わかめご飯は安定の美味しさでオハウは味噌汁などとはまた違った味がしてとっても美味しかったです!!
【料理部】アイヌ刺繍体験
11月20日、11月27日と2週連続で講師の方々に来ていただき、アイヌ刺繍体験をしました。
用意していただいた色鮮やかな刺繍糸から好きな色を選び、まずはイカラリと、オホという縫い方を練習しました。練習が終わったら、アイヌの伝統模様から縫いたいものを選んで、ランチョンマットに描き写して縫い始めました。苦手な裁縫に四苦八苦する生徒や、元々刺繍に興味があり、今回初めて経験してとても楽しかったという生徒と様々でした。
最後に講師の方々にお礼をし、今回の体験を終えました。
次回の部活動報告では、完成したランチョンマットの上に料理を載せた写真を掲載したいと思います
【料理部】秋刀魚がテーマです
メニュー(10月30日)
•スイートポテト
•野菜たっぷり味噌汁
•秋刀魚のピリ辛煮
今回は秋刀魚のピリ辛煮をメインに、スイートポテトと、野菜たっぷり味噌汁を作りました。
スイートポテトで使用した卵が余ってしまったので、卵焼きを作りました!
材料を残すことなく美味しく作れました!!!
【料理部】次回は1年次生のみの活動!
メニュー(10月23日)
・炊き込みご飯
・豚肉とれんこんの炒め煮
・ワカメと卵の味噌汁
・三角チョコパイ
今日のテーマはれんこんだったので豚肉とれんこんの炒め煮を作りました!味がしっかりと染み込んでとても美味しかったです
【料理部】和・フルコース
メニュー(10月16日)
・鮭のちゃんちゃん焼き
・茶碗蒸し
・フライパンで作るたい焼き(鯛の形をしていません!)
今回は鮭のちゃんちゃん焼きをメインに、茶碗蒸し、たい焼きと「和」なメニューを作りました!フライパンでたい焼きを作る、という新鮮な経験で、みんなで楽しく作れました!味もしっかりたい焼きの味がして、美味しく作ることができました〜!
【料理部】テーマは牛蒡
メニュー(10月9日)
・チーズのせ焼きおにぎり
・肉入りきんぴらごぼう
・ほうれん草と揚げとえのきの味噌汁
今回は、ごぼうを使った料理がテーマだったので肉入りきんぴらごぼうを作りました。野菜の千切りや辛さの調整が難しかったですが美味しく作ることが出来ました。
【料理部】秋ですが調理室はオーブンとコンロでポカポカでした
メニュー(10月2日)
・かぼちゃとチキンのマカロニグラタン
・キノコと白菜のコンソメスープ
・チョコマフィン
今回はきのこと先週余った白菜を使ってコンソメスープを作りました。秋らしくかぼちゃを使ったグラタンがとても美味しかったです。
【料理部】秋と言えばさつまいも!!
メニュー(9月25日)
・野菜たくさんあんかけ焼きそば
・たまごスープ
・さつまいものスコーン
今日は今が旬なさつまいもを使ってスコーンを作りました!他にも手軽に作れるたまごスープや野菜をふんだんに使ったあんかけ焼きそばも美味しかったです!
【料理部】夏休み明け最初の調理です
メニュー(9月18日)
・鶏胸肉のハーブバター焼き
・カレーピラフ
鶏胸肉のハーブバター焼きは、金井先生からアメリカ、ケンタッキー州レキシントン市との姉妹交流事業でのお土産で頂いたハーブミックスを使用しました。とても美味しく出来ました!!ありがとうございます!
カレーピラフは、作る工程がとても大切だと感じることが出来ました。こちらも美味しく出来ました!!
【料理部】7月24日夏休み前最後の活動
メニュー
・煮込みハンバーグ
・ジャーマンポテト
・パウンドケーキ
今回は、作るのに時間がかかるメニューでしたが、比較的早く、美味しく作ることが出来たと思います!今回は3年生最後の料理部の活動でしたが、最後まで楽しく部活をする事が出来ました!8月からは1,2年生だけでの部活となりますが、楽しんで料理を作って欲しいです!3年間ありがとうございました!
【料理部】学校祭のお礼
この度は学校祭に来てくださり、また、料理部の商品を買ってくださりありがとうございました。販売の面で、お待たせしてしまう事もありましたが、スムーズな販売をする事ができ、無事200食全ての商品を販売する事が出来ました。
3年生はこれで引退ですが、来年の学校祭では1、2年生に美味しい料理を皆さんに提供出来るように頑張って欲しいです。
料理部部長 松田晴花
【料理部】学校祭の練習
今日は学校祭前の最後の練習でした!!
1人がすべての工程をできるように確認し合いながら頑張りました!
学校祭当日お楽しみに
【料理部】4月24日活動
「メニュー」学校祭の試作
今日は学校祭で出す予定の試作品を新しく入ってきた1年生と一緒に楽しく作りました!
色々な種類のトルティーヤを作りましたが全て美味しかったです!!
また、学校祭当日に何味を販売するかはお楽しみに!!!