【活動内容】 |
料理部活動日誌
【料理部】学校祭メニューのビビンバ丼
こんにちは。料理部では、7月13日(日)学校祭の模擬店でビビンバ丼を200食限定で販売します!
一食300円、一人一食の販売となります。(複数同時に買う場合はお連れ様とご一緒にお並び下さい)
同時に炊けるお米の量が限られているので、何回かに分けての販売となる予定です。
全ての班で量や見た目が同じになるように丁寧に作りました。先生方にも試食していただきましたがとても好評で嬉しかったです!ピリ辛の味付けでお米がすすんでとても満足感のあるビビンバ丼で美味しいです!!
--------------------------
毎年料理部は調理室で調理をし、販売を行っています。常に調理を行い、ある程度数が揃った段階で販売に出しますので、常に販売を続けるのではなく、調理により販売に空き時間ができてしまいます。
昨年度は、商品をお待ち頂いている中で、残念ながらすぐ買えないことに対し生徒へ怒鳴っていた方がいたと報告がありました。学校祭の模擬店です。一般のお店と同じ対応はお求めにならないでください。教職員として、生徒を守ることを考え、今年度は商品を販売できない間は並んで待つことは禁止させていただき、販売があるときだけの対応をさせていただきます。何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
料理部顧問
【料理部】新入生体験メニュー!
メニュー(4月16日)
・餃子
・春雨の酢の物
・もやしと卵のスープ
今回は、料理部に入部を考えている1年次生に、体験入部という形で活動に参加してもらいました。
春雨の酢の物は、塩が多く入れてしまい少ししょっぱくなってしまいましたが美味しかったです!
餃子は、味が濃く作られていてお米に合う味だと思いました!
もやしと卵のスープは、卵がふわふわで美味しかったです!!
参加してくれた1年次生の皆さん、入部をお待ちしています!
【料理部】やはり先生には先生たる所以がある
メニュー(3月12日)
・ミニピザ
・コーンスープ
・ミルクレープ
簡単にさくっと作れるコーンスープが手間の割に美味しかったし、ピザの方はチーズが致死量を超えていた気がしますが、チーズが伸びてなんとなく楽しかったり各々の班が自作したピザソースがとてもいい出来ですごく美味しかったです。そして今日印象に残っているのは先生です。焼いているクレープの生地がうまくひっくり返せず四苦八苦している私の班に颯爽と現れた顧問の先生。菜箸であっという間に生地をひっくり返す姿はスマートすぎてひっくり返したことに気づかないレベル。やはり先生はすごい。そう思わされた部活でした。ちなみにミルクレープは生クリームたっぷりで美味しかったです。
【料理部】新入生体験メニュー案 餃子!!
メニュー(2月26日)
・餃子
・酢の物春雨ナムル
・卵スープ
・ご飯
餃子を焼く時、焦げないか心配でしたが少し焦げ目がつくことで美味しさが増しました!
ナムルは野菜たっぷりで色鮮やかで美味しかったです!
卵スープは作りやすくて簡単に出来上がったので良かったです!
【料理部】ブラウニーが全然焼けない!?鶏肉が美味しすぎた!
メニュー(2月5日)
・甘辛チキン丼
・もやしナムル
・味噌汁
・チョコブラウニー
今日は作るものが多くてみんな大変そうでした。でもどの班も美味しく作れていました!特に1番美味しかったのは旨辛チキン丼です。ブラウニーは全然焼けなくて40分焼いた班もありましたが美味しかったです!
バレンタインも近いので参考になりました。
お味噌汁の具材は豆腐と油揚げとネギでした。とても美味しかったです。