料理部活動日誌
【料理部】アイヌ刺繍体験
11月20日、11月27日と2週連続で講師の方々に来ていただき、アイヌ刺繍体験をしました。
用意していただいた色鮮やかな刺繍糸から好きな色を選び、まずはイカラリと、オホという縫い方を練習しました。練習が終わったら、アイヌの伝統模様から縫いたいものを選んで、ランチョンマットに描き写して縫い始めました。苦手な裁縫に四苦八苦する生徒や、元々刺繍に興味があり、今回初めて経験してとても楽しかったという生徒と様々でした。
最後に講師の方々にお礼をし、今回の体験を終えました。
次回の部活動報告では、完成したランチョンマットの上に料理を載せた写真を掲載したいと思います
【料理部】秋刀魚がテーマです
メニュー(10月30日)
•スイートポテト
•野菜たっぷり味噌汁
•秋刀魚のピリ辛煮
今回は秋刀魚のピリ辛煮をメインに、スイートポテトと、野菜たっぷり味噌汁を作りました。
スイートポテトで使用した卵が余ってしまったので、卵焼きを作りました!
材料を残すことなく美味しく作れました!!!
【料理部】次回は1年次生のみの活動!
メニュー(10月23日)
・炊き込みご飯
・豚肉とれんこんの炒め煮
・ワカメと卵の味噌汁
・三角チョコパイ
今日のテーマはれんこんだったので豚肉とれんこんの炒め煮を作りました!味がしっかりと染み込んでとても美味しかったです
【料理部】和・フルコース
メニュー(10月16日)
・鮭のちゃんちゃん焼き
・茶碗蒸し
・フライパンで作るたい焼き(鯛の形をしていません!)
今回は鮭のちゃんちゃん焼きをメインに、茶碗蒸し、たい焼きと「和」なメニューを作りました!フライパンでたい焼きを作る、という新鮮な経験で、みんなで楽しく作れました!味もしっかりたい焼きの味がして、美味しく作ることができました〜!
【料理部】テーマは牛蒡
メニュー(10月9日)
・チーズのせ焼きおにぎり
・肉入りきんぴらごぼう
・ほうれん草と揚げとえのきの味噌汁
今回は、ごぼうを使った料理がテーマだったので肉入りきんぴらごぼうを作りました。野菜の千切りや辛さの調整が難しかったですが美味しく作ることが出来ました。
【料理部】秋ですが調理室はオーブンとコンロでポカポカでした
メニュー(10月2日)
・かぼちゃとチキンのマカロニグラタン
・キノコと白菜のコンソメスープ
・チョコマフィン
今回はきのこと先週余った白菜を使ってコンソメスープを作りました。秋らしくかぼちゃを使ったグラタンがとても美味しかったです。
【料理部】秋と言えばさつまいも!!
メニュー(9月25日)
・野菜たくさんあんかけ焼きそば
・たまごスープ
・さつまいものスコーン
今日は今が旬なさつまいもを使ってスコーンを作りました!他にも手軽に作れるたまごスープや野菜をふんだんに使ったあんかけ焼きそばも美味しかったです!
【料理部】夏休み明け最初の調理です
メニュー(9月18日)
・鶏胸肉のハーブバター焼き
・カレーピラフ
鶏胸肉のハーブバター焼きは、金井先生からアメリカ、ケンタッキー州レキシントン市との姉妹交流事業でのお土産で頂いたハーブミックスを使用しました。とても美味しく出来ました!!ありがとうございます!
カレーピラフは、作る工程がとても大切だと感じることが出来ました。こちらも美味しく出来ました!!
【料理部】7月24日夏休み前最後の活動
メニュー
・煮込みハンバーグ
・ジャーマンポテト
・パウンドケーキ
今回は、作るのに時間がかかるメニューでしたが、比較的早く、美味しく作ることが出来たと思います!今回は3年生最後の料理部の活動でしたが、最後まで楽しく部活をする事が出来ました!8月からは1,2年生だけでの部活となりますが、楽しんで料理を作って欲しいです!3年間ありがとうございました!
【料理部】学校祭のお礼
この度は学校祭に来てくださり、また、料理部の商品を買ってくださりありがとうございました。販売の面で、お待たせしてしまう事もありましたが、スムーズな販売をする事ができ、無事200食全ての商品を販売する事が出来ました。
3年生はこれで引退ですが、来年の学校祭では1、2年生に美味しい料理を皆さんに提供出来るように頑張って欲しいです。
料理部部長 松田晴花