しずこうだより

球技大会2023

 9月14日(木)、15日(金)に球技大会が行われました。

 特に2日目は天候に恵まれ、全15クラスが技を競い合い、汗を流しました。特に3年次生にとっては最後の球技大会、最後の大きな学校行事と言うこともあり、全クラス、競技や応援に熱が入っていました。生徒たちの競技に向かうまっすぐな姿勢や、クラスの垣根を越えて応援している姿が印象的でした。大会なので順位はつきますが、全校生徒が1つの行事を笑顔で行うことが出来たのが、何よりの喜びでした。

 実は、今年の大会は、非常に天候が心配される中での実施となりました。

 数日前から天気図とにらめっこしながら当日を迎え、1日目の中盤から終盤にかけて雨脚が強まり、競技を一部中断。1日目終了後は2日目の実施が危ぶまれ、大会延期やプログラム変更を検討し、生徒会執行部の生徒らが中心となり、夜遅くまで話し合いと準備を行いました。翌日も早朝よりグラウンドのチェック、実施可否の判断など、数多くのハードルがありました。

 そんな中で、生徒会執行部、運営委員、教員、そして全校生徒が大会成功に向けて動いてくれました。特に、関係する部活動の生徒は、審判をはじめ、2日目のグラウンドの水抜きなど、大変な作業に尽力してくれました。さらに、本校の「時事問題研究」を履修している3年次生が、フェアトレードにて購入されたボールを紹介し、実際に競技で使用するなど、まさに日頃の教育活動の成果を強く感じた大会となりました。
 来年も、今年のような素晴らしい大会になることを願っています。

生徒会部長 葛西高成

 

全国高等学校PTA連合大会に参加しました。

 8月23日(木)、8月24日(金)宮城県仙台市で行われた第72回全国高等学校PTA連合会大会宮城大会に参加して参りました。

初日は東日本大震災、新型コロナウイルスで打撃を受けた松島の視察を行いました。被災された方の話を伺い、また昨年度コロナの影響で松島の観光客数が激減した中、地元の観光科の高校生がオンラインで松島をガイドするという取り組みについて学びました。

 午後はコミュニティスクールについての講話を伺い、家庭と地域と学校との結びつきの重要性を学びました。

 翌日は全体会が行われ、全国各地の先生、保護者の方との情報交換を行い、全行程を終え戻って参りました。これらの経験を活かし、今後の教育活動を遂行していきたいと思います。

 

【1年次】暑い…

 7月26日から8月17日の夏休みに旅行に行った人や、部活に明け暮れた人など人それぞれですが、高校生初めての夏休みをenjoyすることができました!

 夏休み明けからは、校則を守るなどの基本的なことをしっかりとして、静高生として恥じの無い生活をしていきたいと思います。また約2週間後には前期期末考査も控えているので1人ひとりが前期中間考査の反省を活かして、取り組めればいいなと思います。

 秋田 こうめ、安田 彩乃

【1年次】盛り上がった陸上記録会

 7月14日に炎天下の中で、陸上記録会が行われました。個人種目と団体種目があり、それぞれのクラスが一致団結し、取り組んでいました。

 1年次生は初めてということもあり、緊張している様子も見られましたが、初めてと思えないほど白熱し盛り上がっていました!優勝することはできませんでしたが、クラス関係なく夢中で応援していた1年次生を見ることができました。

 そして、陸上競技記録会を開催してくださった体育科の先生方、本当にありがとうございました。

 水曜日から夏休みが始まります。夏休み明けにはテストがあるので、気を抜かずに夏休みを楽しみましょう!

 秋田 こうめ 安田 彩乃