カテゴリ:学校行事

【お礼】静内高校公開授業

11月27日(水)、28日(木)の2日間で授業公開を行いました。
天候も悪い中、本校保護者さま、教育関係者さまを含め、多くの方にご足労いただきありがとうございました。
コロナ禍もあり、4年振りの実施となりましたが、生徒の学校生活の様子や授業の雰囲気を感じていただければ幸いです。
ご回答いただいたアンケートについては、次年度以降の改善に活用させていただきます。

第50回陸上競技記録会

 7月12日(金)に第50回陸上競技記録会を開催しました。今年度は開催50回を迎え、静内高校の歴史を感じる記録会となりました。当日は雨予報だった天気も快晴に変わり、生徒は全力で挑み、応援する静高らしさが溢れました。保護者の皆様にもお手伝いやご声援をいただき、生徒や教員もより一層気合いが入っていました。学校新記録も更新され、盛り上がりがやまない中、教員も生徒に負けじとリレーや綱引きで会場を沸かせていました。学校が一丸となって作り上げていく伝統行事が今後も続くことを願います。

総合優勝  3年2組

学校新記録 1500m 3年5組 高橋 凜太(昭和54年以来)
      やり投   3年4組 瀬川 紡生(令和5年以来)

 

 

令和6年度 野球全校応援について

 6月22日(土)、苫小牧のとましんスタジアムで、2年ぶりの野球全校応援が行われました。トーナメント1回戦で、苫小牧中央高校との対戦でした。学校の駐車場で応援練習をした成果も出て、試合では全校生徒が一生懸命、最後まで応援を続けました。試合は静内高校が先制し、有利に試合を進めましたが、残念ながら勝利とはなりませんでした。しかしながら、全校生徒が一体となり、全力で他の生徒を応援するという貴重な機会になりました。この経験を、学校祭など今後の行事にもつなげていってほしいと思います。

 

交通安全防犯教室を行いました

 4月23日(火)に静内警察署のご協力のもと「交通安全防犯教室」を行いました。
 はじめに警備係からオウム真理教に関する情報提供と注意喚起、続けて生活安全係から登下校時における防犯行動、最後に交通安全課から自転車通学を中心として交通安全に関して、それぞれ高校生として注意すべき行動について教わりました。中でも、自転車乗車時のヘルメット着用について、実際の自転車事故のデータも交えて詳しく解説していただきました。
 本教室の最後には、交通安全副委員長の2年2組鈴木音羽さんが交通安全宣言を行い、同委員長の2年2組内田翔さんがお礼の言葉を述べました。交通安全宣言にあったように、自分が事故に遭わないことはもとより、他人に優しい交通マナーを実践できるように心がけていきましょう。

生徒指導部長 石丸 大介

令和6年度 入学式が挙行されました。

 4月8日(月)に入学式が挙行され、1年次生154名が入学しました。生徒は少々大きめの制服を身にまとい、緊張している様子ではありましたが、担任の先生が呼名をすると元気に挨拶をしていました。
 入学式終了後は、各クラスで初めてのHRが行われ、学校のルールや過ごし方について担任の先生から話があり、静高生として新たな生活をスタートさせました。

 

令和5年度後期終業式・離任式が行われました

 3月22日(金)に後期終業式、離任式が行われました。後期終業式では、校長先生のお話、生徒指導部長から春休みの過ごし方についての話があり、短い春休み期間を充実した日々にしてもらいたく、注意すべき点を話していただきました。
 そして離任式も行われ、校長先生をはじめ10名の教職員が離任することになりました。離任する教職員から挨拶をいただき、校歌斉唱、最後は生徒全員で10名の教職員を送り出し、令和5年度を終えました。

 

令和5年度卒業式が行われました。

 3月1日(金)に第76回卒業式が行われました。式では卒業証書の授与はもちろんですが、1月末に行われた予餞会時に流した生徒一人一人の軌跡や成長がわかる映像を流したり、式歌である「旅立ちの日に」を合唱したりして、会場全体が感動に包まれた式となりました。そして、卒業式終了後は各クラス最後のHRが行われ、3年次生154名は学び舎を後にしました。

令和5年度入学式が行われました

 

 4月10日(月)に167名の新入生が静内高校に入学しました。今年度は3年ぶりに分散の形ではなく、以前のような1年次生全員の形で挙行しました。入学式後保護者の方は、PTA入会式を経て校舎4階の1年次生教室へ。保護者の方を交えたホームルームも久々に行い、静高生として新たな生活をスタートさせました。