カテゴリ:3年次

クリスマスケーキを授業で作りました☆

 3年次の選択科目「フードデザイン」の授業では、食生活や栄養について学び、月に1~2回の調理実習を行っています。今年度もクリスマス前にロールケーキを使った「ブッシュドノエル」(クリスマスの切り株)を作りました。どのケーキも個性あふれる出来上がりになりました。多くの3年生は卒業後、一人暮らしをします。一人暮らしの際に、この授業で学んだ知識と技術を生かしてほしいです。

 

アイヌ料理を作りました。

 3年次選択科目「フードデザイン」の授業の様子です。先月、新ひだか町のアイヌ協会の皆様に来校していただき、アイヌ料理の調理実習も行いました。コンブシト、ラタシケプの2品を作りました。昆布をすり鉢で粉状にする作業に苦戦しましたが、初めて食べるアイヌ料理を美味しく作ることができました。

 

シュガーセミナーinハイスクール2023

 3年次選択科目「フードデザイン」を受講している生徒を対象に、「砂糖」の正しい知識・機能性の普及を目的としたシュガーセミナーを実施しました。当日は、三笠市地域おこし協力隊2名を講師に招き、砂糖を使用したシフォンケーキのデモンストレーションと調理実習、砂糖の基礎知識について講話いただき、人工甘味料と砂糖の試食を行いました。

 普段多く目にするようになった「カロリーオフ」と表示された食品にはどのような甘味料が使われているか、また砂糖と比べどのような身体への影響があるのかなど、今後の生活に役立つ知識を知ることができました。

 デモンストレーションをしていただき、全員が失敗することなくシフォンケーキを焼き上げることができました。

 主催していただきましたJAグループ北海道様、ありがとうございました。

家庭科

 

【3年次】総合的な探究の時間の活動について

 本校3年次「総合的な探究の時間の活動」(新ひだか町役場との協働による「しずない桜まつりでの御朱(桜)印製作」)の取組がNHKで取り上げられます。是非ご覧いただけると幸いです。

 

 日時:4月20日(木)18:40~18:55

 番組:NHK総合「ほっとニュース道央いぶりDAYひだか」

  ※放送エリア:日高胆振石狩空知後志

 

  ※急な事件や事故などで放送予定が変わる可能性があります。