しずこうだより

【2年次】令和7年度見学旅行、出発

本日10月29日(水)朝7:30、2年次生を乗せたバスが3泊4日の見学旅行に出発しました。

昨日は結団式を行い、引率団の挨拶、生徒代表の挨拶、注意事項の連絡、整列の確認をし、気持ちを引き締めていました。
1日目は全体で清水寺、2日目はグループ別自主研修後に神戸ディナークルーズ、3日目はユニバーサルスタジオジャパン、最終日は海遊館に行き、この旅を終える予定となっています。
人生に一度しかないであろう貴重な機会を大切に、素敵な思い出を作って帰ってくることでしょう。

 

生徒会長として1年を終えて

 1年間生徒会長を務めさせていただきました、竹浪友菜です。
 生徒会長をしている中でも大変だったのは、やはり静高の生徒会行事の中でも特に大きな「静高祭」と「球技大会」でした。
 静高祭では全体を把握することの難しさを知りました。昨年度は1つの部門のリーダーを任され、そのことだけに集中して物事を進めればよかったのですが、今年度は全体的に進みが遅れているところはないか、先生や各クラスとの連携は上手くいっているか、など様々なことに気を配りながらなんとか静高祭を成功させようと試行錯誤してきました。これらをそつなくこなしてきた先輩方はやはり偉大だと改めて感じる機会にもなりました。
 そして球技大会では周りの人の助けがあり成功を納めることができたなと感じた行事になりました。私はこの期間、球技大会の練習後に生徒会活動をするという、生徒会に集中できていない状態でした。そんな私を周りの人がたくさん支援してくれて、全校生徒の皆さんが楽しく終われた球技大会になりました。
 生徒会活動は一人だけではこなせないものばかりです。10月からは新生徒会執行部の活動が新たに始まりますが、彼らにはぜひ私が学んだこと以上にたくさんのことを吸収してほしいと思います。そして何よりその1年が彼らにとって楽しいものになればいいなと思います。

1日防災学校

8月29日(金)に1日防災学校がありました。今年は初の試み、“丸一日、防災に関わる活動をする” をテーマに企画しました。内容は、石川県立能登高校さんから実体験を通したプレゼンテーションや大津波警報を想定した避難訓練、消防による煙部屋脱出体験、避難所体験(段ボールベッド等の作成)など、実際の時に備え、高校生が活躍できるように体験をしてもらいました。新ひだか町役場、自衛隊静内駐屯地、日高中部消防、日高振興局、能登高校、色々な機関にご協力していただきました。本当にありがとうございました。

 

学校 学校祭のご案内

日頃からお世話になっております。
待ちに待った学校祭の開催が近づいてまいりました。
教室公開や、シズコレ、合唱、みこしパレード、模擬店など素敵な企画が
たくさんございます!
是非素敵な思い出を一緒に作りましょう!
[開催日時]7月12日(土)~7月13日(日)
[場所]静内高校
[内容]各クラスの模擬店
ステージ発表(合唱、ダンス、バンドなど)

 

※こちらの写真は昨年度の物です。

ご来場の際は体調管理に気を付けてお越しください。
皆様のご来場心よりお待ちしております。
楽しい思い出を一緒に作りましょう!

令和7年度静高祭 パンフレット.pdf

キラキラ 静内高校公式キャラクター決定

このたび、静内高校公式キャラクターを募集した結果、3年5組ダン慧さんの しずぴー が選ばれました。

桜のお耳、しっぽ、こんぶのハラマキをした可愛いキャラクターです。

これから、しずぴーも一緒に静内高校を盛り上げていきます。静内高校としずぴーをよろしくお願いします。

静内高校への応援をお願いします。

静内高校は、22の部局活動があり、全道・全国を目指してがんばっています。
近年、全道や全国大会へ出場する部活動が増えています。
会費の値上げや補助額の減額をして対応していますが、予算が不足する可能性もあります。
どうかみなさん、ふるさと納税で本校の部活動を応援をお願いします。

 詳しくはこちらのページから、下記の資料をご覧ください。

 

   

令和6年度 進路合格・内定状況(既卒生含む)

 令和6年度の進路状況についてお知らせします。国公立大学の合格者数は過年度生を含め計30名となりました。本当に多くの生徒が最後まで粘り強く努力を続けた結果です。また、私立大学の合格者数は延べ人数で計71名、専門学校への進学者数は66名、公務員を含む就職者数は36名です。

 

進路 からご確認ください。

予餞会

 1月31日(金)の6時限目に予餞会を実施しました。吹奏楽部の演奏に合わせて3年生が入場し、在校生は各部局からのビデオメッセージを通して、お世話になった3年生に感謝の気持ちを伝えました。
 3年生全員で『旅立ちの日に』を合唱し、心のこもった一体感のある合唱に感動しました。昨年度転勤された先生方や高体連で不在だった鳥潟先生からのビデオレターを鑑賞し、最後には3年次団の先生方がステージで『タイムパラドックス』を合唱していました。予餞会の全体を通して3年生が楽しんでいる様子を見ることができて良かったです。
 予餞会の成功に向けてビデオメッセージの作成、会場設営や撤収作業にご協力いただいた先生方、風紀・交通安全・体育委員、部局の皆さん、そして有志の皆さんに感謝しています。皆さんの支えにより、今年度最後となる生徒会行事を無事に終えることができました。来年度からの生徒会行事にも引き続き皆さんのご協力をよろしくお願いします。

文責:生徒会総務長 蘇田 千愛

平取高校との生徒会交流

 1月24日(金) に本校の生徒会役員と平取高校の生徒会の皆さんで生徒会執行部交流をしました。交流では自己紹介をしてから平取高校を見学させていただき、高校行事紹介、生徒会活動紹介などをしました。
 学校見学後は平取高校の皆さんからチョコケーキ等のおもてなしを頂きました。来年度は静内高校が当番となるので、最高のおもてなしをしたいと思います。
 平取高校の行事活動では学校祭で打ち上げ花火をする計画のためにクラウドファンディングをし、資金90万円を集め、見事打ち上げることができたようです。そのほか生徒が大人にぶっちゃけトークをするコーナーもあるようで、とても感銘を受けました。
 この一日を通して双方ともに気づきや新たな発見がありました。平取高校の生徒会の皆さんは限りある人数のなか、それを感じさせない行動力、企画力がありました。我々生徒会も見習わなければいけない事がたくさんあり、これからの活動に精一杯力を入れていきます。

(文責:生徒会総務次長 結城 玲音)

大学入学共通テスト激励会

 1月10日(金)Kパック演習の合間を縫って、大学入学共通テストの激励会が行われました。校長先生による激励の後、年次主任、3年次担任、進路指導部の先生方から、激励と心構えや諸注意について伝えられました。
 1週間後に迫った大学入学共通テストに向けて、生徒全員が真剣に先生方の話に耳を傾けていました。冬季休業中も講習だけでなく、多くの生徒が自習室などを活用し、学習に励んでいました。本番では、実力を発揮できるよう頑張ってほしいです。

がんばれ!静高生!